主婦(主夫)の味方!?ポーランドではお昼以外は料理しない。

ポーランドでは一般的に食事を4回取ります。
- 出勤前:朝ごはん
- 10時頃:2回目の朝ごはん
- 仕事の後:昼ごはん
- 午後8時頃:少なめの夕食
4回も食べていたら家事が大変だと思うかもしれませんが、実はその逆。全員分の料理をつくるのはお昼のときだけなのです。お昼以外は各自で勝手に作って食べています。みんな別々に冷蔵庫から食材を出して、サンドイッチを作ったり、スクランブルエッグを作ったりしています。だから、ポーランド人は男女問わず結構料理が上手だったりします。
実際の食事は次のような感じです。
朝ごはん Śniadanie

朝ごはんに関しては割と普通です。仕事や学校に行く前に食べます。上の写真はとある日の朝ごはん。
他にも検索サイトでŚniadanieと検索するといろいろと出てきます。(だいぶ盛られた画像がたくさん出てくるのですが、実際は画像の80%くらいのボリューム感です)
2回目の朝ごはん Drugie śniadanie
こちらはオフィスで10:00くらいに食べます。主にサンドイッチを食べることが多いようです。最近はオフィスにキッチンがあることも多く、ぱぱっと作って食べてすぐに仕事に戻ることが多いようです。
仕事の後の昼ごはん Obiad
仕事が終わってから家に帰って家族でランチを食べます。ランチと訳していますが、実際には4:00PM頃に食べる食事です。それでも、ランチを家族で食べられるのはいいですね。仕事はお昼休憩が無いぶん早く終わるので、4:00PM頃には家に帰っている事が多いようです。
Obiadはスープから始まります。ポーランドのスープはバリエーションが多いので、日本人であれば毎回楽しめると思います。野菜のだしやハーブも効いていて、とっても美味しいです。

これは Żurek (ジュレック)というスープです。僕の中で一番好きなスープです。パンを水に漬けて発酵させて、スープの素として使います。驚きの調理方法ですが、味と触感が最高です。他にもいろいろあるので、Zupaで検索してみてください。

スープを食べ終わって少し休憩してからメインディッシュを食べます。この日はビーツとポテトと牛肉でした。メインは基本的に肉料理ですが、カトリックの家庭では、金曜日には魚を食べているようです。
少なめの夕食 Kolacja
夜ご飯はなんだか朝ごはんみたいなメニューです。サンドイッチとサラダ、あとは、スクランブルエッグなども食べたりしています。
肉料理が多いし、4回も食べてカロリーオーバーかと思いきや、意外と夕食で調整されているようです。こちらの記事も読んでみてください。